鳥ごよみ

原生的な森林やいくつもの湖沼を有する阿寒摩周国立公園は、多くの種類の野鳥たちが生息しているエリアです。
その中でも摩周地域で見られる主な野鳥をご紹介します。
山野の野鳥
| 種名 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
|---|---|---|---|---|
| フクロウ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| オオタカ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| オオワシ | 〇 | |||
| オジロワシ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| トビ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ノスリ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| カッコウ | △ | 〇 | ||
| ツツドリ | △ | 〇 | ||
| アオバト | 〇 | |||
| キジバト | 〇 | |||
| エゾライチョウ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| カワセミ | 〇 | |||
| ヤマセミ | 〇 | |||
| アカゲラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| オオアカゲラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| クマゲラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| コアカゲラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| コゲラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ヤマゲラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| アマツバメ | 〇 | |||
| ヒバリ | 〇 | |||
| ハクセキレイ | 〇 | |||
| キレンジャク | 〇 | |||
| ヒレンジャク | 〇 | |||
| ヒヨドリ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| モズ | 〇 | |||
| カワガラス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ミソサザイ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ウグイス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| エゾセンニュウ | 〇 | |||
| エゾムシクイ | 〇 | |||
| キクイタダキ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| コヨシキリ | 〇 | |||
| センダイムシクイ | 〇 | |||
| アカハラ | 〇 | |||
| コマドリ | 〇 | |||
| ツグミ | 〇 | |||
| トラツグミ | 〇 | |||
| ノゴマ | 〇 | |||
| オオルリ | 〇 | |||
| キビタキ | 〇 | |||
| コガラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| シジュウカラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ハシブトガラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ヒガラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ヤマガラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ゴジュウカラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| キバシリ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| エナガ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| アオジ | 〇 | |||
| ホオジロ | 〇 | |||
| アトリ | 〇 | |||
| ウソ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| カワラヒワ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| シメ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ベニヒワ | 〇 | |||
| ベニマシコ | 〇 | |||
| マヒワ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ムクドリ | 〇 | |||
| スズメ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ニュウナイスズメ | 〇 | |||
| カケス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ハシブトガラス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ハシボソガラス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ホシガラス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ワタリガラス | 〇 |
水辺の野鳥
| 種名 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
|---|---|---|---|---|
| カイツブリ | 〇 | |||
| オオハクチョウ | 〇 | 〇 | ||
| オシドリ | 〇 | |||
| カルガモ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| カワアイサ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| キンクロハジロ | 〇 | |||
| コガモ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| スズガモ | 〇 | |||
| ヒシクイ | 〇 | |||
| マガモ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| アオサギ | 〇 | |||
| タンチョウ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| オオジシギ | 〇 | |||
| ヤマシギ | 〇 |
【参考文献】弟子屈町史編さん委員会編(2005) 『弟子屈町史』弟子屈町発行
河井大輔ほか(2007) 『北海道野鳥図鑑』㈱亜璃西社発行