鳥ごよみ 原生的な森林やいくつもの湖沼を有する阿寒摩周国立公園は、多くの種類の野鳥たちが生息しているエリアです。 その中でも摩周地域で見られる主な野鳥をご紹介します。 山野の野鳥 種名 春 夏 秋 冬 フクロウ 〇 〇 〇 〇 オオタカ 〇 〇 〇 〇 オオワシ 〇 オジロワシ Read More
花ごよみ 火山・森・湖と、多様で特殊な自然環境を持つ阿寒摩周国立公園には約700種類の植物種が確認されています。 その中でも摩周地域に自生(一部植林を含む)する代表的な草本・木本植物をご紹介します。 草本植物 種名 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 オククルマムグラ 〇 Read More
動物たち 摩周地域の動物たち エゾシカ 地熱や温泉などで積雪が少ない場所が多い川湯温泉周辺では、観光地に隣接している森の中や、道路際などでよく見かけます。運転中、急に飛び出して来ることもあるので夜間の運転は要注意。 写真:左・木々に紛れてこちらを見ているエゾシカの群 Read More
外来種 外来種(がいらいしゅ)とは? もともとその地域に生息していなかったのに、人間によって他の地域から持ち込まれた生物のことを指します。(海外から持ち込まれた生物に限らず、もともと生息していなかった北海道へ、本州から持ち込まれたカブトムシなども外来種になります)外来種はもともとの Read More
ヒグマ目撃情報 阿寒摩周国立公園摩周地域内のヒグマ目撃情報 摩周地域ではヒグマの目撃情報が毎年多数あります。 弟子屈町内におけるヒグマ目撃情報は弟子屈町役場農林課にて取りまとめし、弟子屈町公式ホームページにおいて情報公開されています。 詳しくはホームページをご覧いただくか、農林課へお問い合 Read More