和琴半島とは 屈斜路湖は活発な火山活動によってできたカルデラで、約3万年前に原型となるくぼみができたとみられています。その後も火山が噴出し続け、和琴半島の原型となるオヤコツ溶岩円頂丘という溶岩ドームができあがりました。その後、長い時間を経て、土砂が堆積して湖岸の扇状地とつな
Tag Archives: 屈斜路湖
180度以上の大パノラマ 川湯-網走間を結ぶ道道102号を川湯温泉から進んでいくと、標高500m地点に小清水町との分岐で小清水峠があり、その先の標高620m地点に藻琴峠があります。 藻琴峠から看板を目印に横道に入り、ぐねぐねとした急な坂を登って行くと見えてくる建物が「ハイラ